You Tubeの動画を見ながら作業をしたい時ってありますよね。
そんな時に便利な機能がピクチャインピクチャと呼ばれる機能です。
今回は、iPhoneでYouTubeアプリから直接ピクチャインピクチャする方法を紹介したいと思います。
ピクチャインピクチャとは
ピクチャーインピクチャー(PiP)とは、YouTubeやTwitchなど、動画配信サービスの再生画面を小窓表示できる機能です。

ピクチャーインピクチャーのメリット
主なメリットはながら作業が捗る事です。YouTubeのサイトを開かずに動画を見ることが出来るため、ネットサーフィンやSNSなど、別の作業をしながら動画を楽しむことが出来ます。
ピクチャインピクチャする方法(iPhone)
iPhoneでは、iOS14からYouTubeでピクチャインピクチャ(PiP)ができるようになりました。ただし、YouTubeアプリからではなく、ブラウザで開いたときにしか使えないため、実用性に欠けてしまいます。
そこで今回は、ブラウザを開かずに、YouTubeアプリからピクチャインピクチャする方法を紹介します。
主な手順は以下の通り。
- App Storeで「ショートカット」をダウンロード
- 設定→「信頼されていない~」をオンにする
- Scriptableをダウンロードする
- ピクチャインピクチャのスクリプトをダウンロード
上記を詳しく解説していきます。
まずはApp Storeで「ショートカット」というをダウンロードしましょう。

次に、設定→ショートカット→「信頼されていない~」の項目をオンにする必要があるのですが、
一度だけショートカットのアプリの機能を使用しないと、項目をオンにする事が出来ない仕様になっています。
(少し面倒ですが)ショートカットのアプリを開き、どの機能でもいいので実行をしましょう。



「新しいツイート」や「chromeで検索」などがオススメ。
一度だけショートカットのアプリの機能を使用すると、設定→ショートカット→「信頼されていない~」の項目をオンにする事が可能になっているので、オンにしましょう。
次に、App Storeから「Scriptable」というアプリをダウンロードしましょう。

先程インストールした「ショートカット」に「Scriptable」を使用することで、
「ブラウザでYouTube動画を開きピクチャインピクチャをする」という操作をYouTubeアプリからワンタップで可能にしてくれます。
アプリのダウンロードが完了したら、こちらのYouTube動画へアクセスします。

この動画では、「YouTubeのピクチャインピクチャをショートカットに追加する」データを配布しています。
概要欄を開くとデータのリンクが記載されているので、上記画像の赤線のリンクをタップして開きましょう。

⇧の画面が表示されるので、「ショートカットを入手」をタップ。

ショートカットを追加の表示になるので、一番下の「信頼されていないショートカットを追加」をタップします。
ピクチャインピクチャしたい動画を再生し、
「共有」ボタン⇨ 一番右の「その他」をタップしましょう。

⬇

⇩のメニュー表示の中に、「YouYube PiP」が追加されているので、タップしましょう。


この画面が表示されればピクチャ・イン・ピクチャが可能となります!
記事更新のモチベになりますm(_ _)m

