
こんにちは、ガバブログ筆者のムラスギです。
You Tubeの動画を見ながら作業をしたい時ってありますよね。
そんな時に便利な機能がピクチャインピクチャと呼ばれる機能です。
今回は、You Tubeの再生画面をでピクチャインピクチャ(PiP)する方法を紹介したいと思います。
ピクチャインピクチャとは
YouTubeやTwitchなど、動画配信サービスの再生画面を小窓表示できる機能です。

ピクチャーインピクチャーのメリット
主なメリットはながら作業が捗る事です。YouTubeのサイトを開かずに動画を見ることが出来るため、別の作業をしながら動画を楽しむことが出来ます。

これは便利な機能だね。
ピクチャインピクチャする方法(iPhone)
iPhoneでは、iOS14からYouTubeでピクチャインピクチャ(PiP)ができるようになりました。
ただし、YouTubeをブラウザで開いたときにしか使えないため、手間がかかります。
そこで今回は、ブラウザを開かずにPiPする方法を紹介します。

自己責任でお願いします。
まずはApp Storeから「Scriptable」というアプリをダウンロードしましょう。


このプログラミング言語を実行できるアプリ「Scriptable」を使用して、
「ブラウザでYouTube動画を開きピクチャインピクチャをする」という操作をショートカットしてくれるように設定をしていきます。
アプリのダウンロードが完了したら、
こちらのYouTube動画へアクセスします。

この動画では、「YouTubeのピクチャインピクチャをショートカットに追加する」データを配布しています。
概要欄を開くとデータのリンクが記載されているので、真ん中の「SIRI shortcut(YOUTUBE PIP)」リンクをタップして開きましょう。

⇧の画面が表示されるので、「ショートカットを入手」をタップ。

ショートカットを追加の表示になるので、一番下の「信頼されていないショートカットを追加」をタップします。
これで準備は完了です。
ピクチャインピクチャしたい動画を再生し、
「共有」ボタン⇨ 一番右の「その他」をタップしましょう。

⇩

⇩のメニュー表示の中に、「YouYube PiP」が追加されているので、タップしましょう。


この画面が表示されればピクチャ・イン・ピクチャが可能となります!

Black Fridayセール実施中!
ピクチャーインピクチャーする方法(PC)
Google chrome / Microsoft Edgeの場合
「ピクチャーインピクチャー」をしたい動画を開き、
再生画面上で右クリックを2回押すと見ることが出来ます。

一度クリックすると⇧の黒いメニューが表示されます。

もう一度クリックすると、
「ピクチャーインピクチャー」のメニューが表示されるので、クリックしましょう。
Firefoxの場合
Firefoxの場合は、YouTube”の再生画面にピクチャーインピクチャーのためのアイコンをポップアップしてくれます。

ピクチャーインピクチャー機能の補足と応用
PiPは1つのブラウザに付き1つまで
ピクチャーインピクチャー(PiP)は1つのブラウザに付き1つまでとなっています。
つまり、2つ以上表示したい場合は、複数のブラウザでPiP機能を使えば可能となります。
こんな感じです⇩


是非参考になれば幸いです!
コメント