ネットの普及による変化
今はインターネットが普及し、
TwitterやInstagramなどのSNS、
YouTubeやTwitchなどの動画配信サービスなどが充実しています。
テレビ以外の娯楽が増えたことが一番の理由ではないでしょうか。
単純に番組がつまらなくなった
昔のテレビ番組は、色々と過激だったので、BPOの介入は仕方のないことだったと思います。規制規制を繰り返した結果、今はそれが裏目に出てしまったのではないでしょうか。
つまり、
テレビがつまらない原因=過激なことが出来ない、自由度表現の幅が狭くなった事が原因だと言えます。
「視聴者との共有」
結論から言うと、「視聴者との共有」を充実させることが大切だと思います。
もっと具体的に言うと、コメント機能があれば若者離れは少なくなるのではないかと思います。
YouTubeやTwitchなどの有名動画配信サイトとSNS、今のテレビを比較した際に、テレビに足りない物…それは「視聴者との共有」です。
普段YouTube LiveやTwitchなどの配信サイトで何気なく目にする「コメント欄」ですが、無いよりはあったほうが楽しめるという方も少なくないのではないでしょうか?その良さに知らぬ間に「慣れてしまう」事でテレビはなにか物足りない⇨見なくなってしまうという可能性も0では無い気がします。
MEMO
テレビを見ながらコメント機能が搭載されている機器は、
実は、もう存在しています。
それがnasne(ナスネ)という機器です。
既に利用されている方、耳にしたことのある方も多いのではないのでしょうか?
2019年に生産終了となってしまいましたが、バッファローが継承し、2021年に再販されることが発表されています。
nasneについての記事はこちら⇩
スマホやタブレットでTVが見れるnasneについて紹介。
nasneが今のテレビに足りない、「視聴者との共有」という点で、
更なる活躍に期待したいと思います。
コメント