- 1: ガバ速名無し 2022/08/16(火) 10:46:03.36 ID:CAP_USER9
- 8/15(月) 15:15配信
マネーポストWEBスポーツ観戦をやめてしまった若い世代の本音とは?
一流アスリートたちの躍動をリアルタイムで楽しめるスポーツ観戦。特定のチームや選手を応援し、時にその活躍に感動することもある。そうした醍醐味がある一方で、若い世代を中心に、スポーツ観戦をしなくなったという人もいる。なぜなのか。実際に“スポーツ観戦離れ”した若者たちに事情を聞いた。
試合内容によっては「コスパが悪く感じる」
IT企業に勤める20代男性・Aさんは、父親が野球やサッカーのテレビ中継が好きだったことから、実家ではなんとなくスポーツ中継を見ていたし、実際に試合会場に足を運ぶことも多かった。しかし一人暮らしを始めると、テレビを持たない生活になったこともあり、見る機会が激減。現在は「試合結果だけで十分」というレベルに至ったそうだ。「リアルタイムで見るのであれば、試合の見せ場やドラマティックな展開を求めてしまうんです。それなりの“リターン”がほしくなってしまう。お金を出してチケットを買ったり、時間を費やしたりしても、試合内容によってはコストパフォーマンスが悪いと感じてしまいます。
中継動画とか、見逃し配信で見るという手もあるのかもしれませんが、それならもうネットニュースで結果だけ知ればいい。正直、ネットやSNSで『大谷翔平』と検索して、『またホームラン、活躍してるなあ』と知ることができれば十分だし、ダイジェスト映像があればそれで満足できるようになりました」(Aさん)
「ゲーム実況」ならハマるのだけど…
メーカーに勤務する20代女性・Bさんは、かつては親と一緒にテレビでスポーツ観戦することも多かったが、最近はまったく見なくなったという。その一方で、ゲーム実況にハマっているという。「ゲーム実況もスポーツ観戦も、どちらも他人のプレイを見て楽しむものですよね。なのに、私はゲーム実況にはわくわくするし楽しさを感じるけど、スポーツ観戦にはあんまり……。 “勝敗”というよりも、エンタメ性を求めているのかもしれません。もちろんゲーム実況にも勝ち負けを問うものがありますが、友達の家でゲームプレイしている感じが好きなので、ゲーム実況なら長くても、ダラダラと見ていられるのかもしれません」(Bさん)
https://news.yahoo.co.jp/articles/03c58ca283eb7cee8d0959865915da1f219affab
- 9: ガバ速名無し 2022/08/16(火) 10:50:39.94 ID:GYcniqZy0
- 投手交代で5分くらい潰すの無理だわ
- 11: ガバ速名無し 2022/08/16(火) 10:51:20.03 ID:Ualpqer/0
- テレビ番組の1時間も長い。20分くらいでいいな
- 13: ガバ速名無し 2022/08/16(火) 10:51:24.18 ID:B5lzNRMT0
- 現地観戦すればわかるが若者多いよ
- 26: ガバ速名無し 2022/08/16(火) 10:56:21.98 ID:Muk8mYYo0
- コスパってなんだよwww
- 36: ガバ速名無し 2022/08/16(火) 10:59:49.15 ID:yLYvkpaj0
- >>26
なんだろうね
最近やたら使われるけど、じゃあ普段からコスパの良いことしてるのかなあ - 27: ガバ速名無し 2022/08/16(火) 10:56:25.41 ID:VaWk9XIH0
- 映画も2時間以上はもうダメだわ
オムニバスなら問題ないけど - 31: ガバ速名無し 2022/08/16(火) 10:57:28.11 ID:RWTTBVPM0
- 言うてプレミアは楽しいよ
- 32: ガバ速名無し 2022/08/16(火) 10:57:42.45 ID:6EuEhOCC0
- 確かにサッカーは退屈なこと多いな
でもコスパって何だよ
- 35: ガバ速名無し 2022/08/16(火) 10:59:12.79 ID:AJVDN9Tf0
- スポーツ観戦にまでコスパ求めるのか。。。
アホ馬鹿ゆとりがどんどん増えていくと
日本はどうなっちゃうんだろうね - 73: ガバ速名無し 2022/08/16(火) 11:07:31.77 ID:nm9N2/pU0
- 映画なんかもファスト映画とかがもてはやされる時代だからな
何でもかんでも時短、コスパが最優先 - 78: ガバ速名無し 2022/08/16(火) 11:08:58.17 ID:wLz//t8y0
- 野球はやるもので見るものじゃねえな
- 79: ガバ速名無し 2022/08/16(火) 11:09:42.58 ID:qySkhXWE0
- 野球は6回で終了で良いな。延長はタイブレーク。
- 83: ガバ速名無し 2022/08/16(火) 11:10:24.90 ID:umtcCWUK0
- YouTubeやTikTokなど短時間で次々と動画で刺激を得られるものに慣れてしまうと、映画のような時間の長いものは間延びしてつまらなく感じるようになるそうだ
- 115: ガバ速名無し 2022/08/16(火) 11:16:37.61 ID:MFs9ALK90
- >>83
そうらしいね
曲もイントロ間奏アウトロ飛ばす人いるらしいし
とにかく緩急と間を味わえない動画も1.2倍とか1.5倍で見たりするらしいが、その見方は交感神経高ぶるらしくてずーっとやってると自律神経悪くするみたい
- 194: ガバ速名無し 2022/08/16(火) 11:35:40.90 ID:wYfSIwRA0
- >>83
そのYou Tubeでさえ最後まで見ずに閉じてしまう - 90: ガバ速名無し 2022/08/16(火) 11:11:59.74 ID:5hbRM+8y0
- まぁ自分も学生時代はニュースでスポーツの会話してたしな
ちゃんと試合見始めたのは社会人になってからだよ - 96: ガバ速名無し 2022/08/16(火) 11:13:20.55 ID:JY+y4TGo0
- 8耐初めて現場で見たけど確かに全部観てなかったな
イベントブース行ったり、GT見たりで - 98: ガバ速名無し 2022/08/16(火) 11:13:35.30 ID:ZESn/M1q0
- スポーツなんて結果だけわかればいいねん
- 101: ガバ速名無し 2022/08/16(火) 11:14:02.43 ID:R6apyeUR0
- コスパは悪いけど結果は知りたいってのが笑ってしまう
なんだ、オワコンじゃないじゃん - 102: ガバ速名無し 2022/08/16(火) 11:14:34.45 ID:CPkrjFDO0
- バラエティ番組を見てるくらいなら
関心のないスポーツ中継を垂れ流ししてるわ - 108: ガバ速名無し 2022/08/16(火) 11:15:19.96 ID:wkDSsK+v0
- インフルエンサーに投げ銭してるのにコスパとは
- 110: ガバ速名無し 2022/08/16(火) 11:15:52.84 ID:BTKjxg/a0
- これは事実だろうな
あと地上波と電通がうぜえ - 154: ガバ速名無し 2022/08/16(火) 11:26:02.78 ID:Pqtnr+gC0
- ゲーム実況こそ最高に無駄なもんやろ
同じ時間使って見るくらいなら自分でやれw - 158: ガバ速名無し 2022/08/16(火) 11:27:43.26 ID:pnfaVG+x0
- >>154
あれは漫才とかコントとか見る感覚ちゃうか
話が下手なやつや知名度ない奴のは誰も見ない - 169: ガバ速名無し 2022/08/16(火) 11:30:11.01 ID:LNLeBfiT0
- >>154
時間の無駄なのは間違いないけどほとんどはながら見だろ
自分でやると同時に他のことできないじゃん - 157: ガバ速名無し 2022/08/16(火) 11:27:08.66 ID:6eNPoEmwO
- 映画も早送りとかまとめで見る奴らだもんな
- 173: ガバ速名無し 2022/08/16(火) 11:31:15.71 ID:+ibrWNRm0
- コスパコスパコスパ
そんな生き急いでもね - 178: ガバ速名無し 2022/08/16(火) 11:31:59.20 ID:u6NRItnh0
- コスパ(笑)
スマホいじいじしてる時間のが万倍コスパ悪いわ(笑) - 193: ガバ速名無し 2022/08/16(火) 11:35:30.82 ID:t0WUvjsS0
- ゲーム実況がコスパがいいとは思えないが。
その人の価値感だと思う。 - 196: ガバ速名無し 2022/08/16(火) 11:36:17.71 ID:UPI3UEcf0
- 試合終わった後に誰かがダイジェスト編集してくれた動画見てるわ
-
スレッドURL: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1660614363/

