スレッドURL: https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1668752931/
- 1: ガバ速名無し 2022/11/18(金) 15:28:51.71 ID:s5GO0l4n9
- Twitter社を買収してCEOに就任したイーロン・マスクさんが11月16日、社員に「非常にハードコア」な長時間労働を求め、従わない場合は解雇することを通知したと報道されている。
これに関連して日本のYahoo!リアルタイム検索では「週40時間」というワードがトレンド入りした。マスクさんが求める労働時間が週40時間だとして、「普通では? 」「今までのTwitter社員ってそんなに仕事してなかったのか?」とTwitter社員に批判的なコメントがあふれた。
しかし、実際にはマスクさんは週40時間どころではなく、週80時間の勤務に備えるようTwitter社員に促していたという。海外メディアが報じている。
(略)
Twitte社員に「週 80時間の勤務に備える必要がある」と演説したとの報道も
さらに驚くべき報道もある。ブルームバーグは同日、マスクさんがTwitter社員に対し週80時間の労働を求めるスピーチをしたと報じた。買収以来初となる社員向けスピーチの中で、マスクさんは次のような勤務形態を求めたという。
<スピーチの中で、マスクは複数の辛辣な警告を発した。従業員は、週80時間の勤務に備える必要がある。無料の食事などのオフィス特典は少なくなる。そして彼は、パンデミック時代に合わせて従業員が自宅で仕事できるようにする措置を終わらせた>
なお、日本では労働時間について原則として「休憩時間を除いて週に40時間、1日8時間」と労働基準法第32条で定められている。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea5f8fd7516f538c12092832e329d06a54b58399
※前
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1668740626/
- 8: ガバ速名無し 2022/11/18(金) 15:30:44.50 ID:2WQbQmWA0
- 金払ってくれるなら良いね
日本だと金払ってくれねーもん - 11: ガバ速名無し 2022/11/18(金) 15:31:43.08 ID:mn+cYyNf0
- 日本だけってことかね
8時間/日、の勤務が普通なのって - 45: ガバ速名無し 2022/11/18(金) 15:37:18.33 ID:FNVbK3ia0
- >>11
欧米は基本的に1日8時間勤務が前提
アメリカは上限ないけど週40時間を超えたら割増賃金だから実質8時間週5勤務が前提
でも契約の自由があるから働きたいなら働けばいいって感じで罰則はない - 12: ガバ速名無し 2022/11/18(金) 15:31:56.51 ID:ekfSDuRQ0
- 16時間掛かる仕事を8時間でできるように短縮して浮いた8時間を寝てりゃいいんだな?
- 25: ガバ速名無し 2022/11/18(金) 15:34:03.38 ID:KcP6oQ120
- >>12
「浮いた時間があるならこれやってくれ」って上乗せされるだけだろ - 13: ガバ速名無し 2022/11/18(金) 15:32:06.03 ID:uzJPrdmM0
- 月160時間残業か
過労死ライン余裕で超えてて草 - 14: ガバ速名無し 2022/11/18(金) 15:32:06.82 ID:9n/BeKoG0
- 週80時間って
週給1日にしても1日13時間働くのか
8時出社で22時退社か。。 (昼休憩1時間) - 294: ガバ速名無し 2022/11/18(金) 17:26:15.58 ID:b1KeNP8P0
- >>14
それ、まあまあ俺。。。 - 297: ガバ速名無し 2022/11/18(金) 17:28:04.67 ID:a5bVGH610
- >>294
悪いこと言わないから辞めた方が良い
そのうちマジでおかしくなるぞ - 15: ガバ速名無し 2022/11/18(金) 15:32:24.04 ID:ODcpNyp70
- ザッカーバーグとかも含めて世界のIT経営者のIT業界に対する危機感と
日本の私らしい生き方環境を要求するIT関係者
どっちが生き残っていけるというより
これまた新手の随分平和ボケした温度差だなーと思うわ - 20: ガバ速名無し 2022/11/18(金) 15:33:35.75 ID:ie1r1K1u0
- アメリカでは、これ言って問題発言にならないのかな?
嫌ならやめろで通るのかな? - 163: ガバ速名無し 2022/11/18(金) 16:12:02.97 ID:r7J6274g0
- >>20
嫌ならやめろじゃないよ
嫌なら即クビだよ
むこうでは
嫌々仕事するろくでなしなんて、一人たりとも一秒たりとも置いておかない - 27: ガバ速名無し 2022/11/18(金) 15:34:24.49 ID:ZcvKXOp90
- 今のアメリカ人、エリート層はガチでハードワークがデフォだからなぁ
- 32: ガバ速名無し 2022/11/18(金) 15:35:11.30 ID:7xSzbxdB0
- >>27
そういうエリート層って経営者かよほどのエンジニアだけじゃないの? - 28: ガバ速名無し 2022/11/18(金) 15:34:36.95 ID:mbODPntX0
- 奴隷オークション、開始!w
- 30: ガバ速名無し 2022/11/18(金) 15:34:57.27 ID:+X4O3ymf0
- マスク嫌いだったけど最近は好感度アップしとる
- 31: ガバ速名無し 2022/11/18(金) 15:35:07.89 ID:1xshiGQh0
- 3~5000万円もらってるらしいから
頑張る人もいるやろな。 - 36: ガバ速名無し 2022/11/18(金) 15:35:29.56 ID:GHvvCtMg0
- 結局リモートじゃ効率悪いんだよなぁ
- 51: ガバ速名無し 2022/11/18(金) 15:37:52.30 ID:TS4Je00E0
- そして誰もいなくなるwww
- 59: ガバ速名無し 2022/11/18(金) 15:39:59.03 ID:IGNnG4yT0
- 8時間分の給料で16時間働いてから文句を言え
- 61: ガバ速名無し 2022/11/18(金) 15:40:22.37 ID:1QFCC4T80
- 翻訳ミスとかじゃなくてマジで週80時間オフィスに缶詰?
そりゃ他の会社に転職するだろうよ - 70: ガバ速名無し 2022/11/18(金) 15:41:54.04 ID:7z9hG0ke0
- Twitterってなんの仕事してんのまじで
- 72: ガバ速名無し 2022/11/18(金) 15:42:18.79 ID:i2cJmskm0
- ノーマスクでいくしかない
- 81: ガバ速名無し 2022/11/18(金) 15:44:59.82 ID:xyUATyVc0
- 独裁者かなんかのつもりか?
こいついつも周りが離れていくんだよね - 88: ガバ速名無し 2022/11/18(金) 15:47:45.30 ID:zCtVQ9i40
- >>81
こんだけ成功続けてるのに何言ってんの?
いつもこういうやり方で成果出してるのがマスクだろ - 104: ガバ速名無し 2022/11/18(金) 15:50:11.16 ID:KA6K1dvW0
- >>88
イーロンマスクは成功を続けてきたわけではないぞ
大当たりを引き当てたって表現が正しい
Twitterも数年しか持たないだろうな - 95: ガバ速名無し 2022/11/18(金) 15:48:46.81 ID:+r3fWS2i0
- ワタミ「こんなもん緩いわ。」
- 103: ガバ速名無し 2022/11/18(金) 15:50:02.61 ID:OjSqwODD0
- >>95
ワタミですら170時間だぞ - 98: ガバ速名無し 2022/11/18(金) 15:49:21.53 ID:2vN+GO5j0
- 運営が立ち行かなくなって買収した金が金ドブになるのが一番面白い結末かな
- 119: ガバ速名無し 2022/11/18(金) 15:55:56.78 ID:NUYfyezy0
- 社員を半分にするって比喩だろ
- 188: ガバ速名無し 2022/11/18(金) 16:26:08.33 ID:myBGxQZJ0
- Twitterなんてほとんど完成したシステムなんだから、そんなに大量の社員いらんのでは?
何に週80時間の仕事があるんだ? - 195: ガバ速名無し 2022/11/18(金) 16:28:09.83 ID:d0jT7To90
- >>188
システムの穴をついてスパム拡散する悪人が次々現れるからその対策やろ - 259: ガバ速名無し 2022/11/18(金) 17:00:25.66 ID:ph+1CCmR0
- 常にアプデ求められるソシャゲとかMMOならまだしも
たかがSNSアプリだろ
週80時間とかそんな時間なににかけるの?
検閲とかいまは全部AIだろ?俺は猫の画像うpしただけでセンシティブ食らったし
マジで謎すぎる。だから一掃したいって事かもだが
任天堂
¥6,578 (2023/07/14 13:22時点 | Amazon調べ)


グッドスマイルカンパニー(GOOD SMILE COMPANY)
¥3,700 (2023/07/14 13:24時点 | Amazon調べ)
