「Chrome」ブラウザに「Flow Youtube Chat 」というスクリプトを導入することで、
YouTubeの生放送/生放送のアーカイブ/プレミア公開された動画でニコニコ動画のようにコメントを動画上に表示できます。NG機能も搭載されており、快適なライブ視聴ができます。

主な手順
ざっくりとした流れとしては、
1. chrome拡張機能の追加
2.スクリプトをインストール
という順番で紹介します。
1.chrome拡張機能の追加
まずはじめに、Tampermonkeyという拡張機能が必要になるので、
下記のボタンから追加をしていきます。
(既に追加済みの方は、次のステップまで飛ばしてください。)
↓ の画面に飛ぶので、右上の「chromeに追加」のボタンをクリックすると、拡張機能が追加されます。

追加完了をしたら、
chrome or Firefox ブラウザの「設定→拡張機能」の画面を開きます
chrome://extensions/
↑ chromeの方は、上記URLをからでも拡張機能の画面を開くことができます。
Tampermonkeyの詳細を開き、

「ファイルの URL へのアクセスを許可する」をONにしましょう。
2.スクリプトのインストールをする
次に、下記のリンクからスクリプトをインストールします。

「スクリプトのインストール(緑のボタン)」をクリックし、
「インストール」します。
これで導入は完了です。
コメントの表示確認
導入されているか確認する
YouTube Liveの動画を開き、実際に導入されているか確認します。

こちらの動画を参考にどうぞ。


⇧のように、画面上にコメントが流れていれば、問題なく導入することが出来ています。
日本語化をする
導入後、YouYube Liveの動画(チャット欄のある動画)で、


⇧高評価低評価の欄に、「Setteing」という項目が追加されています。
「Setting」をクリックして、まずは言語を日本語にしましょう。


一番右上の「言語」を日本語に切り替えましょう。



あとは自分好みに、コメントの文字の大きさや行数、速度などをバーで調整しましょう!
NGワード設定
NGワードを設定する
連投などをNGワードに設定することで、非表示が可能です。


画面(⇧画像)の右上に、NGワードというボックスがあるので、連投をしているワードの一部分を入力することで、NG設定が可能になります。
具体例



今日はいい天気だ。散歩日和の日だな。
という連投があったとします。その場合、
「今日は」とか「天気」というワードを入力するだけでOKです。
注意すべきなのは、一語一語、改行して入力しないと適用されないことです
あいうえお
かきくけこ
さしすせそ
あいうえお,かきくけこ,さしすせそ
NGワードを入力後、「保存」ボタンを押しましょう。
(それでも適用されない場合は、再読み込みボタンを押してみてください。)
ユーザーをブロックする
ユーザーブロックもワンクリックで行えるようになります。
チャット欄の各コメントの語尾に、⇩のようなマークが表示されるため、


ブロックしたいユーザーのマークをクリックすることで、
ユーザーブロックが可能になります。
この機能をオフにしたい場合
再度、「設定→拡張機能」からTampermonkeyの「詳細」を開き、


「拡張機能のオプション」をクリックします。


↑ のページが表示されるので、「インストール済みUserScript」のタブをクリックし、
「Pixiv Previewer」のリストが表示されているので、左の有効のバーをオフにしましょう。
これでプレビュー機能はオフに設定されました。
記事更新のモチベになりますm(_ _)m




I am pleased that I detected this weblog, precisely the right information that
I was searching for!